top of page

特設ページ「写真コンテスト」

あゆみNo.25掲載の写真コンテストの投票ページです。
富士建築士会、建築を愛する会員による、暑い夏と建物のコラボレーション写真。以下の写真をご覧の上、ページ一番下の投票フォームからお気に入りの写真に投票をお願いします。
​期間は9月16日まで。

26705134_s.jpg

テーマ
「夏と建物」

​エントリーNo.1

避暑地の名建築

広報情報委員会 宮島英輔

森の中にひっそりと存在する名建築は、見ていると暑さを忘れてしまいます。

​吉村順三による「軽井沢の山荘」

​エントリーNo.2

夏休みの美術館 
​    国立西洋美術館

広報情報委員会 土井利将
​エントリーNo.3

お金投げ入れ罰金千円

1地区 牧野和広
​エントリーNo.4

35℃の名古屋

2地区 酒井和幸

タワー手前の水面から、時折水蒸気が出るのが​少しだけ涼し気。

​暑すぎて焼け石に水。

​エントリーNo.5

曇り空でも夏

3地区 向井章真
​エントリーNo.6

冷凍ミカンとNEOPASA浜松

広報情報委員会 酒井朋美

浜松パーキングエリアは音楽の街にちなんだピアノの鍵盤をモチーフにした建物。

夏空に映えています。

売店で懐かしい冷凍ミカンを見つけました。

今時らしく、カップに入って皮がむいてあり、さくらんぼをON。

カチコチのみかんは暑さであっという間に食べ頃。うーん!美味しい♪

​エントリーNo.7

夕暮れのサンピエトロ大聖堂

広報情報委員会 酒井朋美

2012年8月31日イタリア

夕暮れとはいえ、日の入りが20時頃だったので、もう、夜の入口。

​川岸に立つサンピエトロ大聖堂を、対岸の橋から撮影。美しかったな。

​エントリーNo.8

日本一高い夏

2地区 杉山正紀

はとバスデッキから、昭和の日本一「東京タワー」と

令和の日本一高いビル「麻布台ヒルズ」の共演。

真夏の太陽の目もくらむ暑さを逆光で表現してみました。

​エントリーNo.9

十国峠と入道雲

2地区 川島隆弘
​エントリーNo.10

大日本報徳社

広報情報委員会 青木啓二
​エントリーNo.11

​スタバはないけどスナバはある

2地区 鈴木幸司

堤防沿いの現場事務所です。
海の家ではありません。
スターバックスでもありません。

​エントリーNo.12

初夏(6月)の
西湖いやしの里 根場(ねんば)の静かなたたずまい

1地区 藤田和也
​エントリーNo.13

風鈴と川越

​広報情報委員会 福田季功
FB_IMG_1568172930850.jpg
​エントリーNo.14

夏の美術館

広報情報委員会 渡邉俊伸

豊橋市美術博物館

竣工 1979年

設計 株式会社河合松永建築事務所

​施工 鴻池組

​エントリーNo.14

夏のミルハス

広報情報委員会 渡邉俊伸

秋田芸術劇場ミルハス

設計 佐藤総合企画・小畑設計JV
施工 竹中工務店・大森建設・

   シブヤ建設工業・加藤建設JV

​完成直後の撮影です。

​エントリーNo.15

夏空の塔

広報情報委員会 土井利将

日本橋三越

1914年竣工、設計施工は横川工務所、横川民輔

当時としては最新の鉄骨カーテンウォール構造

​スエズ運河以東の大建築とも言われた。

bottom of page