

sugi
- 2019年12月25日
令和元年 研修見学会 その6(完)
一行は昼食を終え最終訪問地、大人気観光地と化した『川越』へ到着。今や『川越』は連日テレビのまち歩き番組やグルメ番組に登場しています。ここ『川越』で忘れてはいけないのが関東の三大師の一つとも言われる『川越大師 喜多院』です。 ここは徳川三代将軍家光公が御生まれになった所で『誕生の間』や、その乳母であった春日局の『化粧の間』などがあり、徳川300年の歴史の盤石な基礎を築いた家光公ゆかりのパワースポットで、多くの女性参拝者でにぎわっていました。また、全538体の石像が鎮座する『五百羅漢』も拝見しました。 以上は全て青年委員長のエスコートのもと解説付きで見学することができました。建築のことはもちろん、日本史から歌舞伎町の案内所のことまで彼の知識の広さには脱帽です!更に青年委員長お薦めのお土産『いも恋』を購入し帰路につきました。 ↓菓子屋横丁 今回の研修見学会は計画当初から出発直前まで、いい意味でも悪い意味でも「即位の礼」に翻弄された旅となりました。行程の度々の変更で皆様にはご迷惑をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。そんな中、今年度は多数の方のご参加