二地区評議会開催
ここのところ、急激なオミクロンの増殖にびびっている酒井です。 そんな中ですが、来期の役員や委員の選定をする為に、富士市のまさごにて、急遽評議会を開催しました。まさかの第1回目(^^;) ZOOMでの開催も考えたようですが、このような役員決めには、なかなかZOOMではまとまらないであろうという事で、感染予防に気を使い、広めの会場で、ソーシャルディスタンスを保っての会議と会食となりました。 2年に1回の役員入替のこの時期、なかなか好んで委員になってくれる方もなく、さらに会員の減少などもあり、難航しましたが、なんとか報告できるまでに決めることがができました。
2年連続新年会も中止となり、この2年はイベントと呼べるものも少なく、広報委員の私としては、あゆみ含め、記事がないという切実な問題にぶち当たりながらも、ZOOMにて委員会の会議は活動していました。 今回のコロナは新たな生活様式として、ZOOMなどのオンラインでの会議やセミナーなどが標準化して、私のような出不精にはありがたい様式が増えました。 何より、セミナーなどは録画してアーカイブ配信などがあり、いつでも視聴できるようになり、大事なところを巻き戻すことができるのは、会場ではできないことですよね。
音楽ライブも現地でのチケットが取れなくても、配信で家で観れる!大好きなサザンのライブも家で観れて盛り上がりました。
ただ、お久しぶりに皆さんの元気な顔を合わせての会議も楽しく、大事だな事だなと実感いたしました。
コロナもマイナスにだけ考えずに、今後も前向きに考えたいですね。
