top of page

廃線のロマン

昔むかし、東海道本線が工事まっただ中だった頃、山越えが非常に厳しかったため資材陸揚げやまた積込のため、静岡県で最初の鉄道として汽車が走り始めたのが沼津港線(蛇松線)でした。沼津港で陸揚げされ東海道線の工事現場へ資材が運ばれていきました。また、東海道線開通後も海運の中継路線として昭和49年まで活躍。実は東海道本線の支線扱いにもなった路線です。静岡県の発展の礎となった沼津港線。今は蛇松緑道としてひっそりしています。

たまにはこんなところへ散歩もいかがですか?


アーカイブ
​カテゴリー
bottom of page