平成28年度事会員委員会研修見学会
[平成28年度事会員委員会研修見学会]
と言う事で2016年11月13日から15日と2泊3日で行ってまいりました。
内容は、【福岡・長崎 周遊の旅】です。
18名の参加者でした。内容はひじょうに良かったです。
まず1日目
新幹線で博多まで==それからバスで== 大宰府天満宮 == 九州国立博物館を見学

2日目
バスで福岡から長崎へ==平和公園・長崎原爆資料館==グラバー園・大浦天主堂を見学==出島・稲佐山展望台周辺を散策

3日目
フェリーで==世界遺産 軍艦島上陸ツアーへ参加
という日程でした。
初日から、約1名 新幹線にぎりぎりの10秒前に乗車、何てことでしょう。
このご迷惑な会員は
私です
大変申し訳ございませんでした。この場をお借りしまして深くお詫び申し上げます。
その後は、和気藹々と、無事福岡に到着。
以後順調に楽しい研修旅行となりました。
メインの世界遺産視察 軍艦島は、1960年(昭和35年)には5,267人が住んでいたと言う。当時の人口密度はなんと世界一。
東京の人口密度の9倍以上、島内には、病院や学校・寺院・神社・派出所や映画館・理髪店などが立ち並び、島の施設だけで何不自由のない完全な都市として機能していたそうです。
廃墟とはなっていますが、その施設がそのまま残っており、繁栄していた当時の事を想像しながらの視察で、とてもロマンにあふれたひと時でした。
博多の町・長崎の町やはり重みのあるまちでした。
次の研修旅行が楽しみです。次は皆様ぜひ参加してください。
