ブログアップで気をつけてくれたら嬉しい事
こんにちは。
広報情報委員は各人7月と8月に1記事づつアップする
というノルマを課せられています。
あくまで練習なのですが、さっそくネタに困ったりします。
しかし私は負けません。
きょうはブログアップの際、是非とも皆様に心がけて頂きたい事をお伝えします。
この富士建築士会のHPは「WIX」というクラウドサービスで構成されています。
WIXには有料版もあるのですが、諸事情により無料板の利用です。
有料版と無料板に当然幾つかの違いがあるのですが、
1番の違いは「データ容量」の違いです。
以下転載
----------------------------
無料サイトでご利用いただけるストレージ(保存容量)は500MBまで、バンドウィズ (帯域幅)は500MBまでです。
プレミアムプランに含まれるストレージおよびバンドウィズは こちらをご確認ください。
バンドウィズ(帯域幅)
「バンドウィズ 」は、複数の訪問者が同時に閲覧できる 総データー量を決定付けます。
また、複数の訪問者が閲覧した際の、サイトの読み込み速度にも影響を与えます。
ストレージ(保存容量)
「ストレージ容量」とは、どれだけのコンテンツがサーバー上に保管できるかを示しています。 (サイトにアップロードした「画像」や「ファイル」もこの中に含まれます)
----------------------------

なんだかよく分かりませんがつまるところ
500MBしか容量が無いわけです。
メインコンテンツはブログですし、ブログ書き慣れしていない方はどうしても写真紹介というインスタグラム的な使用方法となると思います。
500MBしかない所に最近のスマホカメラで撮った超高画質画像を添付してしまうともうそれでお腹いっぱいです。
まぁ、実際には写真アップロード時WIXが画像の自動最適化をしてくれるので、たぶん15MBくらいに変換されているんだと思いますが・・・15MBの写真って容量500MBなら33枚しかないですから。
それともうひとつ。
このHPを開いてくれた方は感じたと思いますが、開くの遅くなかったですか?
正直な話、WIXの最大の弱点に「超重い」ってのがあります。
重い理由は色々あるのですが、とりあえずこちら側が出来る対策に「サイトの軽量化」と言うのがあります。
レイアウトなどもなるべくシンプルにして、少しでも軽くしようと広報情報委員会は日々頑張っております(たぶん)。
で、結局何が言いたいかというと
あんまり大きい写真のっけないでね
と言う事です。
ブログアップは基本パソコンからのアップの方がやりやすいです。
(スマホからでも出来ますが、専用アプリは全編ENGLISHです)
ではやっと本題。
パソコンからなら(たぶん)誰でも出来る写真の軽量化方法をざっくりと説明しま・・・
と思いましたが、その記事は8月のノルマに回させて頂きます。
それではみなさん
ごきげんよう。