さ、さむい
お疲れ様です。
この連日の冷え込み、皆さんどう乗り越えていますか?
私は明日朝1番で行く現場が最低気温マイナス7℃という
富士人には耐えられそうも無い苦難が待ち受けております。
会社から支給されているのは作業着で、一応コート的なモノもあるのですが
実は上着の上に上着を着るのがあんまり好きではありません。
作業員では無いので動きやすさとかあんまり気にしないのですが、
それでもやっぱり現場での汚れは気になります。
私の中で汚れて良いのは、作業着だけなのです。
じゃ、どうするかと言うと手段は1つ。重ね着です。
ただそれも、何枚も重ねてダルマみたいになってしまうと格好悪いので難しいものです。
ここ数日の装備(上半身)は
脂肪
着るだけで腹筋が割れるシャツ(半袖)
ヒートテックか裏起毛の長袖シャツ(肌着)
Yシャツ
モンベルのULダウンベスト(800フィルパワー)
作業着上着
となっています。
富士市内では全然平気ですが、マイナス7℃だと厳しい気がします。
そこでどうするか。
ULダウンベストをULダウンジャケット(長袖)にしようと思っているのですが、
持っているのは同じくモンベルのプラズマ1000というメーカー自称「世界最高品質」のダウンでして。
暖かすぎて「着ると汗をかく」という暴れ馬です。
さてどうしたものか。
汗を掻くと元も子もないので山用のアンダーシャツでも合わせてみましょうか。
毎回思うのですが、速乾性の優れた肌着系のものって、「汗をかかない」のでは無く、「かいた汗を素早く乾かす」って事ですよね?
上にダウンとか着てたら、蒸発した水分ってどこに行くのでしょう?
同じような事で
機能性壁材(クロスとかタイルとか塗り壁)で部屋の臭いを吸収するヤツって、
吸った臭いはどこへ行くのでしょう?
事業委員会さんに仕上げ材についての講習もリクエストしてみようかな?
・・・と言うわけで、ムリヤリ建築的な話に落としてみました。
今回は文字だけの場合の表示速度も調べたいので写真は無しで。
これから毎週だいたい木曜日くらいに何かしらの記事がアップされます。
また是非のぞいてみてください。
それでは。